9〜11月期の受講お申し込み受付開始

新着情報
講座一覧
ニュアンスや行間を読み取る読解力を向上させたい、異文化理解を深めたい英語中上級者向けの講座と、
TOEFL/IELTSなどの試験対策向けのプライベートレッスンを提供しています。
上級
実用
ビジネス
教養
アカデミック
初級
一歩先の英語力を身に付けたい方へ

講師プロフィール

たかはし いくや
高橋 郁弥
「ika.異化」代表
英語教育コンサルタント
フリーランス翻訳家
通訳案内士(英語・フランス語)
JSAF-IELTS Academic Supervisor
▪️略歴
1983年生まれ。20歳の時に交換留学生として初めて海外の地を踏み、異文化交流の奥深さに触れる。日本の文化や歴史に対する知識を高める必要性を実感し、通訳案内士の道へ。その後、外務省外郭団体の通訳を経て、英仏留学を経験。帰国後、英語講師となる。
IELTS、TOEFLなどの試験対策講座、通訳者養成プログラム、法人研修など幅広く担当。学生から社会人までの多様な層を対象に、大学院留学関連のプライベートレッスンも数多く実施。大学における留学を見据えた学術英語クラスの企画・編成、多国籍講師チームのマネジメントにも携わる。ティーチングは2020年4月までで累計5,300時間。
趣味は旅行で、今までに35カ国を訪れる。
▪️経歴
元 一般財団法人 国際教育振興会 日米会話学院専任講師
ロンドン大学 東洋アフリカ研究学院(SOAS)大学院修士課程修了
(MA in International Studies and Diplomacy)
上智大学卒(英文学)
日米会話学院同時通訳科卒
ソルボンヌ大学フランス文明講座最上級ディプロム取得
CELTA(ケンブリッジ大学認定英語教員資格)保持
日本語教育能力検定試験合格
▪️語学資格
国連英検特A級、IELTS 8.0、英検1級、TOEIC 990点、DALF C1
▪️受賞
シルフェ英語英米文学会 シルフェ新人賞『偽善の仮面を被ったイギリス』(ジョージ・オーウェルに関する論文)
02
経験豊富で実績ある講師
国際英語教授資格(CELTA)を持ち
JSAF-IELTS Academic Supervisorにも
認定された講師が教えます。TOEFLやIELTSなどの留学試験に精通しています。
03
オンラインなので
どこでも受講可能
オンライン会議ツールZoomを使用した
授業なので場所を選ばず受講可能です。
自宅はもちろん
出張先や留学先からでも受講できます。

講座・レッスン受講の流れ
講師から接続先と
講座内容をご連絡します
講座はオンラインで行います。初回開講日の3日前までに講師からZoomの接続先URLをご連絡いたします。
当日は接続先にアクセスし
受講してください
開始時間になりましたら、講師より連絡があったZoomの接続先URLにアクセスしてください。
接続できるか心配な方は、事前に講師との接続テストも可能です。講師からご案内時にご連絡ください。


日米会話学院で6年間切磋琢磨した同期であり元同僚
Kelly Cargos
Former Colleague of 6 years
Nichibei Kaiwa Gakuin
On his own time, he’s invested in teacher training, earning numerous qualifications and accumulating experience so that he can cater to his students’ needs. [...] He was so passionate that it was impossible to sit there without feeling excited about the subject myself.


ボストンでCELTAコースを受講した時のトレーナー
Joshua Yardley
CELTA Trainer, Local Center Manager
Boston Teaching House
Taking part in his lessons it’s like a work out. You are exhausted, but feel great afterwards because you pushed yourself harder than you ever have in any other classroom setting. [...] He is truly in a level above.

About

い•か【異化】
(ostranenie ロシア•Verfremdung ドイツ)
ロシア•フォルマリズムの芸術説の一つ。シクロフスキーらが提唱。
題材を非現実化•異常化して その知覚の過程に注意を向けさせる作用を
芸術の特性とした。(広辞苑)
私たちが考える「異化」とは、外国語学習・留学・海外駐在・書物や様々なバックグラウンドを持った人たちとの出会いなどを通して、
新たな視座を獲得することです。